今年のGW10連休。皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は長年行きたいと思いながらも行けなかった?行かなかった?
日光東照宮のある栃木県日光市に行ってきました。
日光市と言えば、日光東照宮を始め、日光国立公園、中禅寺湖などの観光地や温泉地としても有名な場所です。
名物の「湯葉」も有名ですよね。
そんな観光地へいくとき、必ず気になるのが交通渋滞…
私も渋滞が嫌で何度も諦めました。
しかし「電車」を使うことで、
予想していたより、スムーズに回ることができ、
有意義な時間を愉しむことができたので、
是非その方法をご紹介したいと思います。
私がおすすめしたいのはこの2つ!
日光東照宮へ行くなら「東武日光駅」下車がおすすめ。
日光駅には東武日光駅とJR日光駅の2つがありますが、東武日光駅がおすすめです。
それぞれの駅については、省略します。
詳しくはこちらの記事が分かりやすいと思います。
東武日光駅でまず始めにやって欲しいことがあります。
それは、「日光東照宮の拝観チケット」を買うことです。
※改札出て、左側のチケット売り場で購入できます。
あれ?日光東照宮で買えないの?と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、もちろん購入できます。
しかし連休中の東照宮を侮ってはいけません。
私も実際に行って気づいたのですが、入り口から続く長い行列。
300メートルくらいあったと思います。
始め何の行列か分かりませんでしたが、チケット売り場に続いていました(汗)
もちろん駅で購入する場合も並びますが、だいたい10分程度で購入できました。
今では、この選択に感謝しています。
そして、東武日光駅で下車する最大の理由ですが、
「歩く選択」をするということです。
東武日光駅、JR日光駅ともに日光東照宮行きのバスがでていますし、タクシーもあります。
しかし長いバス待ち。渋滞にはまる可能性が高いです。
私が行った時に、駅で10分の経路を90分かかるとアナウンスされていました。
※もし車で行っていたら…考えると「ゾッと」します。
そこで可能性として、徒歩という選択。
距離にしておよそ3キロ(20分~30分程度)あります。
結構遠いなと思われるかもしれませんが、意外と苦痛ではありませんでした。
※歩くのは好きな方じゃありませんでしたが…
なぜなら、駅前から日光東照宮までの道は、
お土産・食べ歩きができるお店が並ぶ城下町のような観光客向けの街並みになっていて、愉しみながら日光東照宮までいくことができるからです。
個人的におススメなのは、日光名物「湯葉」をつかった揚げ湯葉まんじゅう。
※私は駅前の「日光さかえや」さんでいただきました。
移動でバスを使うならPM2時以降が便利。
午前中~お昼、PM5時~が混雑時となり、バスや車の移動もPM2時~3時ごろが比較的に空いているとの事。
私も日光東照宮の後、中禅寺湖がある日光国立公園を周回するスケジュールになっており、地元の方にバス亭の場所を聞いた際に教えてくれました。
どちらにしても混雑はありましたが、少しでも参考になればと思います。