どーも、マタギ姿のshio-Dっす。
マタギを知らんって方。。。
wikiさんで調べてみてください⇒マタギ
そんな私がお送りする「書けりゃいいんだ」精神の技術を・・・伝授しましょう。
PHPをこれからやってみようかなぁ?なんて考えて書籍を見ているあなた・・・。
書籍みても、英語だらけで・・・マジかぁ・・・ってなんないですか??HTMLやCSSでもそうだったのですが・・・。
ならない方はどうぞ!プログラムを進めてください。
なる方は、心が折れる前に
ぜひ、参考にならないブログをご参考にして、こんなやつでも出来るならッ!!って自分を奮い立たせてください!!!
PHPとは?
PHP (PHP: Hypertext Preprocessor を再帰的に略したものです) は、広く使われているオープンソースの汎用スクリプト言語です。 PHP は、特に Web 開発に適しており、HTML に埋め込むことができます。
出典:PHPマニュアル
PHPは、データベースとWEBページを連携させたり、ユーザーから送られた情報を受け取ったりができる!!うーん、ざっくりとこんな感じ??
ソースコードは書けるけど、いざ説明になるとね。。。違うもんだよね。
まぁ、要はデータの送受信やデータベースに接続して、データを保存したり出力させたりができるッ!!ドヤッ(‘_’)
そんな感覚でいいと思う・・・だってコード書けりゃよくねぇ??PHPって何??何て聞かれないし。。。
問題集とかやったら、出来ないんだろうな・・・。
そんなわけで、PHPはデータを扱える感じなのです。
PHPは計算などもしてくれます。
HTMLコードの中にPHPを書いたりしていくので、扱えるようになると非常に便利です。
拡張子は「.php」になるんですが、HTMLコードも普通に書けます。※「.html」にも書けなくはないですが、今は飛ばします!
PHPソースってどう記述するの?
記述自体は簡単です。
1 2 3 | <?php // ここに記述していきます。 ?> |
こんな感じで、<?php ?> に囲まれた中に記述をしていきます。
<?php ここからがPHPの開始タグ!まぁ始まりの合図っすね!!
んで、?> これがPHPの終了タグ!
ちなみに、「//」はPHPのコメントアウト!!ほかにもあるけど、基本私はこれを使用!
では、実際に書いてみましょう!!
PHPで出力してみましょう
1 2 3 4 5 6 | <?php echo '初めてのおつかい'; echo "初めてのおつかい"; print '初めてのおつかい'; print "初めてのおつかい"; ?> |
初めてのおつかい初めてのおつかい初めてのおつかい初めてのおつかい
と出力されるはず???
print・・・プリント。意味もそのままだよね。文字(文字列)がそのままブラウザにプリントされました。
echo・・・ん?エチョ?エコ?エコー?あぁエコーね!!でも意味が・・・こだま。やまびこ。更に広く、反響。
まぁ、この際、意味なんていいや。英語出来ないし、分からんし、書いて出力されるならOK(笑)
要はこの2つで出力される!!うん。それで良しっ!
基本、今はほとんどが「echo」でないでしょうか?文字数が少ないし(笑)
でも、実際は
・echoは複数の文字列を出力、printは一つだけ出力。
・引数の数の出力が違う。
・戻り値が違う。
なのです!まぁ、今は気にしなくても大丈夫です。基本「echo」で今もやっていけてます(=゚ω゚)ドンっ!!
「””」や「’’」シングル、ダブル問わずクォーテーションで囲むことで文字(文字列)として認識。
PHPの実行の最後は必ず「;」を記述。
※書かないとエラーが出現するよー。
文字列ってなんやねんッ
さっきから、文字(文字列)って書きやがって、テキスト数稼ぎか???って思いますよね。
文字列とそうでないものをご覧ください。
1 2 3 4 | <?php echo 5 + 5; echo '5 + 5'; ?> |
を出力させると、
5 + 5 の方は、プログラムで5+5=10が実行され 10 と表示されます。
一方、クォーテーションで囲んだ方は・・・
文字として認識されますので、 5 + 5 と表示されます。
改行されていないので、105 + 5って表示されますよね???分かりづらい。。。
そのため、必ずしもクォーテーションが必要かって言われると、使わない時もでてくるんです。
HTMLとして出力してみっか?
今まで出力したものは、ただ文字がダァーっと出てきただけですよね?
改行も何もなく。どこが区切りか分かりづらかったと思います。では、HTMLとして出力したらどうでしょう???
1 2 3 4 | <?php echo '<p>PHPってなんでゾウさん?</p>'; echo '<p>耳でPが隠れとるやんッ</p>'; ?> |
さぁどうでしょう?
PHPってなんでゾウさん?
耳でPが隠れとるやんッ
とちゃんと改行されて出力されていると思います。
Pタグがちゃんと読み込まれているんです!!
このように記述していけばPHPでもHTMLとして使用する事が可能になるのです。
HTMLのclass使用時に・・・
では、今度は
1 2 3 | <?php echo '<div class='test'><p>クリリンのことかぁー!!!</p></div>'; ?> |
これです。これでdivのボックスが出現できる!・・・と思いきやエラーなんです。
なぜかって、クォーテーション内で同一のクォーテーションは使用できない。うーん。
どうしよう??
1 2 3 4 | <?php echo '<div class="test"><p>クリリンのことかぁー!!!</p></div>'; echo "<div class='test'><p>クリリンのことかぁー!!!</p></div>"; ?> |
これで、あの名台詞が出力されたと思います!!
class=”” を使用する際は echo はシングルで囲む。
class=” を使用する際は echo はダブルで囲む。
どちらかを統一しておくと、楽かも??
※今後は変数が出てきた際に、PHPの作成用途によってダブルで囲むときも出てきますが、今回は省略します。
変数ってのを教えろやーーー
変数・・・よく出てきますよね。最初は私はまったく理解していませんでした。
だって、めんどいもん。。。書けて出力されればいいもんってスタイルを貫いていましたので(笑)
変数とは?
めちゃくちゃ、ざっくり言うと「BOX」です。
引っ越しを思い浮かべてください。段ボールに荷物を入れてマジックで何が入ってるって書きますよね?
そんな感じです。(笑)
1 2 3 | <?php $box = '私の戦闘力はざっと53万ですよ'; ?> |
変数は「$」から始まります。
$○○(好きな変数名 分かりやすくユニークなものが理想) = ‘文字列’;
$○○ = 5;
このイコールには、「$○○はこれと一緒ですよー。」的なイコールだと思ってください。
文字列も数字も計算式も格納できちゃうんです。
ただ、上記コードでは段ボールにフリーザ様のセリフを入れただけなんです。だから何も表示されません。
1 2 3 4 5 | <?php $box = '私の戦闘力はざっと53万ですよ'; echo $box; echo '$box'; ?> |
さぁ、これでフリーザさんのセリフが出力されましたでしょう?
ただ、クォーテーショで囲った方は、そのまま$boxが出力されます。文字列ではありませんのでご注意ください。
この変数、ずっと $変数名 に入れておけるので、いつでも echo すれば出力がどこでも出来ちゃうんです。
いやー便利!!
PHPとHTMLを混在させる
ではでは、フリーザの野郎で遊んでみましょう。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 | <div> <?php $box = '私の戦闘力はざっと53万ですよ'; echo '<p>お飲み物はいかがいたしましょうか?</p>'; echo $box; echo '<p>はい??(こいつ何かやってるのか?)</p>'; echo '<p>'. $box .'</p>'; echo "<p>聞いているのかね?{$box}<p>"; ?> </div> |
さて、今回の出力ではなんと、PHPにはdivがecho されていませんが、ちゃんとdivの中に出力されてると思います。
ん!?ムムムっ!??<?php ?>の外に<div>があるでやんす!
そーなんですッ!!
<?php ?>内では、echo したり、クォーテーショで囲ったりしなければいけないのですが、<?php ?>の外なら拡張子がphpでもHTMLのコードがそのまま記述できる!
わざわざ、全てをPHP内に記述しなくても・・・
いいんですっ!!(=_=)
連結
そして、echo内で変数と文字列や数字の連結!!!
文字列の中に変数???
1 2 | echo 'ここは文字列' . ここはPHPの領域 . 'ここは文字列'; echo "文字列{PHPの領域}文字列"; |
クォーテーショで囲ったものを連結させる際には、「.」を付ければ連結されます。
ダブルクォーテーション内では、{}で囲んだ中では変数の使用が可能に。
記述が楽な方や使用用途によって使い分ければいいんでない??
色々ありますよねー。HTMLのころは単純だったのに!!
最後に・・・
本日は初歩的な出力や変数のさわりをご紹介。
PHPは覚えると便利だが、まぁコードが多く覚えるのがしんどい。私も全部覚えてるわけではありません。。。
使用頻度が高ければ自然と覚えていきます←これなっ(笑)
のんびり楽しく覚えれたらいいかなぁと思っています。心が折れそうな時はぜひ、この記事を思い出してあんなふざけたやつでも・・・と奮い立たせてください。
PHPが覚えれればワードプレスも自由自在に☆あなたの手のひらでワードプレスを転がせるようになれます。
わざわざ管理画面からでなく、内部からガッツリ浸食してこねくり回せるようになってください。
本日は【初心者編】お付き合いいただきありがとうございます。
さぁーて次回のマタギさんは・・・
・タ○ちゃん、PHPを学習。カ○オにドヤ顔
・カ○オ、クラスの女子と「if」で妄想
以上をお送りいたします。