いよいよ10月22日に「即位礼正殿の儀」が執り行われます。
歴史上、元号は天皇在位中にも何度明変わってきましたが、明治に始まる「一世一元の制」により、天皇一代につき一元号と定められ、「令和」は5代目の元号となります。
既に、各国の元首や元首級の首脳陣が来日し始めており、本記事執筆中も安倍総理大臣と各国代表との会談が行われている模様
参加国はWikipediaに掲載されており、詳細はそちらも見ていただきたい。
ウィキ
「即位の礼」とは?
「即位礼正殿の儀」は国内外に新天皇即位を表明する大事な儀式であり、「即位の礼」の中心儀式であります。
「即位の礼」は大きく分けると、以下の儀式に分けられます。
- 剣璽等承継の儀
- 即位後朝見の儀
- 即位礼正殿の儀
- 祝賀御列の儀
- 饗宴の儀
各メディアも続々とニュースで報じており、記念すべき歴史的瞬間の当事者になれるとあって、筆者も胸が熱くなります。
https://www.sankei.com/life/news/191021/lif1910210016-n1.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012141661000.html
前回の儀式映像
平成の「即位礼正殿の儀」の動画がyoutubeにも上がってますので、参考までにご覧ください。